社内勉強会

江南 徒然日記2019.11.08

5月に入社した坂川さん。

社内にて結成されたワーキンググループに対する様々な勉強会や、
社外の研修に積極的に参加し、その報告会を行ってくれたり
工場への注意喚起シールの設置など
様々な方面から社内へ知恵と力を貸してくれています!





注意喚起シールがあることで作業時の安全意識が向上し
一歩立ち止まって再確認することができますね!

10月23日は2部に分かれて社員向けの勉強会も行われました。

11月に入ってからも各工場長による専門的な勉強会や
ワーキンググループ分科会(実働部隊)の勉強会も随時開催されています!

これからも新しい風を吹かせてください!
その風に乗れるように私たちも頑張りましょう(`・ω・´)b

ノってる後道さんです。(笑)

タイニークラッシュ!

クラブ活動2019.11.07

江南バスフィッシングクラブから活動報告が届きました~♪

11月の3連休、6月に行った鹿野川ダムへ再び!

名物の沈下橋ではなく、今回は名物の猫。いたるところにいます。

収穫としてはあんまりだそうですが、
私的には十分デカイかと・・・

◆中川 氏

◆堤 氏

◆そして伊勢 氏!
タイニークラッシュで釣ったぁーーーっ!!! テンションMAX!!!

・・・だそうです!(笑)
が、その興奮が私にはわかりません・・・
共感できなくてごめんなさい(汗)

早朝6時半から夕方5時半まで・・・
日の出から日の入まで舟の上にいたってことですね。
すごい情熱!
情熱を持った人はカッコイイ!
そんな人たちの仕事ぶりには期待しちゃいます!(笑笑)

社内木鶏会 再開!

人間力の向上2019.10.26

人間学を学ぶ月刊誌「致知」をテキストに使っての社内木鶏会が再開です!

この春から木鶏会係を引き受けてくれ、
木鶏会通信の『ひとみのコラム』を連載してくれていた瀧口さん。
司会としては今回がデビュー戦!
緊張もあったかと思いますが、笑顔を見せながら、堂々と、また和やかに進めてくれました!
バッチリでしたね!

また『冒頭に木鶏会で学ぶにあたって』として、
社長から学ぶときの5つの心構えを教えてもらいました。

・何事も自分一人のために言ってくれていると思って聞くこと
・人を批判するためではなく、自分を律するために学ぶ
・モノ知りになるために学ぶのではなく、自分の人格を磨くために学ぶ
・心の汚れを清め立派な人間になり自分と関わる人を幸せにするために学ぶ
・学んだことは実践して人に伝播して初めて学んだことになる

フリートークの時間もあり、いい雰囲気で木鶏会を行うことができました♪

久しぶりに再開した木鶏会ですが、取り組みやすく工夫してくれていることを感じました。
と同時に、個々の姿勢がより問われていくところだと思います!

「楽になった~、ラッキー!」とこれに甘んじて“ゆでガエル”になってしまうのではなく、
「私たち社員のことを考えてくれているんだから、それに応えていこう!」と奮起しなければいけませんね。

主体的な学びを一人一人がしていけるよう、社員同士よい影響を与え合っていきましょう!!

HAPPY BIRTHDAY!!

江南 徒然日記2019.10.26

10月22日は清子さんのお誕生日!

当日は即位礼正殿の儀のためお休みなので
前日に事務所のみんなでお祝い!

にこやかでオープンな雰囲気づくりをしてくださるおかげで
事務所が明るくなります!!

これからもよろしくお願いします♪

CHO養成講座 第4講

人間力の向上2019.10.25

10月17日木曜日
CHO養成講座の第4講が行われました。

今回は「対話力を格段に上げる法」というテーマで
小林先生の講義に加え
㈱スコラ・コンサルタント プロセスデザイナー 高木穣氏の講義も行われました。

CHOのスキルとして”対話力”を取り上げ
その質と量を高めていくことが必要であるとのお話でした。

組織風土改革とは、企業内に存在する「思想行動パターン」を変えることであり
マネジメントの仕方やコミュニケーションの取り方、時間の使い方などに顕著に現れるとのこと。

対話はその中のコミュニケーションの部分。

対話の中で必要なことは2つ。
・自分の考えに固執しない
・自分と相手に上下をつけて忖度しない

様々な仕事上での立場がある以上
なかなか難しいことのように感じますが
社員が意見を出し合い主体的に考え行動する組織を作っていくために
円滑に対話が行える関係性、雰囲気を作っていくことが大切ですね!!

江南研修オフショット

今回はそばでした!!

CHO養成講座も折り返し地点です。
残り4回の受講もファイトです!