北四国グラビア印刷さんへ訪問

いい会社づくり2024.09.09

9月6日(金)

香川県観音寺市にある「北四国グラビア印刷」さんへ伺い、よい会社づくりのベンチマークをさせていただきました。

北四国グラビア印刷さんへは、2019年に弊社の全社員でベンチマークに訪問したことがあります。
お忙しいなか、40名を超える社員を迎え入れてくださいました。
その節は、大変お世話になりました!

今回は、㈱コンベックスさんから合同ベンチマークのお誘いをいただき、カッツ社長+社員5名が参加させていただきました。
ありがとうございます😊

私自身は、以前から北四国グラビアさんの名前は知っていたものの、訪問したことはなく、
まさか見学の機会をいただけるとは思っていなかったので、楽しみにしていました。

(見学に集中しすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいましたので、写真はなしでお送りいたします💦)

最初の会社説明プレゼンテーションでは、
経営理念「人生在勤」のことや、理念実現のための企業風土の醸成の部分について教えていただきました。

北四国グラビア印刷さんでは、全員参加の団結意識を持って、日々の仕事やイベントに取り組む社員さんが多いとのこと。
ひとりひとりが考え、行動できるからこそ、魅力のある会社になっているんだなぁ。と、しみじみ感じました。

続いて、工場見学をさせていただきました。
食品パッケージを多く製造されているということで、
ツナギと帽子を着用し、工場内へ。

ふだん見ることのできない貴重な現場を見学させていただきました。

トークセッションでは、気になることを質問させていただきました。
社員の方の回答から、
「なるほど。だから北四国グラビア印刷さんは良い会社なんだな」
と、改めて感じました。

弊社でも、良い会社をつくろうと試行錯誤していますが、一朝一夕にはいきません。
考えて、実行して、失敗もするでしょうが、失敗は成功の種。
挑む心は忘れずに、社員みんなでより良い会社をつくっていきたいと思います。

全社研修

いい会社づくり2024.08.30

8月24日(土)

この日は、全社員で紙産業技術センターに集まって研修を受けました🖊️📒

講師にお招きしたのは、
シェアードバリュー・コーポレーションの小林秀司さん。
以前から、よい会社づくりへの取り組みでお世話になっています。

今回の研修のテーマは『メンタルブロック』でした。

メンタルブロックとは・・・
行動を起こす際に、「できない」「無理」と否定的に捉えてしまう負の思い込みのことです。
「心の壁」といわれることもあります。

なにか大きな目標を立てて、いざ取り組もうとしても、
「どうせ無理だろう」
「うまくいくわけがない」
と思ってしまい、挫折してしまうという経験、ありませんか?

まさしくそれが『メンタルブロック』。

今回の研修では、日々無意識に感じている自分のメンタルブロックを洗い出し、取り払おうというものでした。

いざ自分のメンタルブロックってなんだろう?
と考えてみると、なかなか思い浮かびませんでした💦

それだけ無意識のうちに、いろいろなことを諦めてしまっていたのかもしれません。

私生活のこと・仕事のことを両方考え、
4人グループで他の社員と共有しました。

自分の弱い部分を出すのは、困惑や気恥ずかしさがありましたが、
ふだん話さない深いところの話ができたと思います。
時間ギリギリまで話し込んでしまいました。

自分と向き合う時間をとることができて、良い研修になりました。

研修計画を立ててくださった研修チームの皆さん、
そして、遠いところ四国中央市までお越しくださった小林先生、ありがとうございました!

お疲れ様でした🍵😊

こども食堂でイベントを開催します!

お知らせ2024.08.27

今日は皆さんに、楽しいイベント開催のお知らせです📣📣

きたる9月21日(土)
四国中央市・川之江町にある「ふれあい交流センター」にて、
イベントを開催することとなりました✨

🎐🍧🌞
・かき氷
・紙パンチ体験
・お菓子すくいどり
・水鉄砲を使ったシューティングゲーム
・丈夫な紙のエコバッグづくり
・玉入れ大会
・紙飛行機大会
🎐🍧🌞

など、様々な催しを行います。

かねてより社員がお手伝いさせていただいている、
こども食堂「ふれあいキッチンかあか」さんにお声がけいただき、実現しました。

お昼ご飯を食べたあとに、子どもたちが楽しめるイベントを。ということで、江南社員一同でおもてなしします😊

こども食堂を利用される方も、飛び入りの参加も大歓迎です!
(イベントへの参加は、小学生までのお子様に限定させていただきます。ご了承くださいませ。)

9月21日(土)は、ぜひ川之江のふれあい交流センターへお越しください✨

全体研修&夏の○ー○○○大会🎽~午後の部~

いい会社づくり2024.08.26

さて、7/20の研修day。
午後からの活動をご紹介します!

研修場所から会社へ戻り、お弁当を食べてバスに乗り込んだ江南ラミネート一同!

2018年の社員旅行以来でのバス移動に心躍る大人たち。
社員でおでかけ、、とても不思議な感覚でした。

約一時間すいは観光さんの快適なバスに揺られ、弾む会話とともに降りたったのは

どーーーん!
丸亀スターボウルさん🎳

そう!なんと今日は江南ラミネート約10年ぶりとなるボーリング大会です!

事前にくじで決めたチームごとに席に着き、いざスタート!
と、その前に社員を代表して第一工場の若手樽古君に選手宣誓をしてもらいました!

6チームで争われた戦いは大いに盛り上がりました。


久々のボーリングに分かりやすく疲れも見えはじめ
大多数が2ゲーム目でスコアを失速させる結果に(笑)

ゲームを終え乗り込んだ帰りのバスの車内は
行きとは打って変わって、とても静かでした😴😴

四国中央市川之江町にあったボーリング場が閉鎖されてから
ボーリングとは疎遠になっていましたが
こうして約10年ぶりに会社でボーリング大会を行うことができ本当に良かったです!

業務以外でも、いろいろな形で社員でコミュニケーションをとることで
よりよい関係性を築き、よりよい仕事をしていけると思います!
今回のボーリング大会がその一つのきっかけとなっていれば、と思います🌟

新居浜で体験学習を開催!

江南 徒然日記2024.08.23

8月21日(水)

新居浜市の惣開公民館にて、
『紙をつかった体験学習』と銘打ち、地元の小学生に紙のおもしろさを体験してもらう授業を行いました。

まずは、紙についての話をさせていただきました。
私たちが、紙産業の中でどんな役割を果たしているかや、加工前と加工後の紙の違いについて、実際のサンプルを触ってもらいながら説明しました。

続いて、ヒートシール体験です。
この体験では、カッツ社長おすすめの本のプレゼントを、弊社で加工した『熱でくっつく紙』を利用して梱包してもらいます。

弊社に会社見学に来てくれる学生さんにも体験してもらう恒例行事になっています!
接着剤を使わずにくっつく紙に、興味津々の様子でした✨

次は、紙パンチ体験を行いました。
代表者の4名の子どもたちに、紙を思いっきりパンチ✊してもらう内容です。
弊社では、紙を強くする加工を行っていますが、
果たしてどれほど強くなっているのかを、加工前の紙と比べてもらいました。

すさまじいパンチでしたが、
弊社の紙の耐久度が勝る結果になりました。
ものづくり企業としては、ホッとした瞬間です(笑)

続いて、紙飛行機大会です。
大きさや厚みの違う紙の中から、「よく飛びそう!」と思ったものを選んでもらい、紙飛行機を作って飛距離を競争しました。
どの紙がいちばん飛ぶかを予想しながら、一生懸命紙飛行機を折っていました😊

1位の記録は、、、、
驚異の11メートル80センチ!
よく飛びましたね!

この後、1位~3位までの子には、カッツ社長から賞状が贈られました🏅

盛りだくさんのプログラムも、いよいよ最後。
〆は水鉄砲シューティングゲームです💧🔫

防水加工を施した紙に、和紙を貼って的を作っています。
早くすべての的を撃ち抜いたチームの勝利です。

(↑ボランティアで参加してくれた中学生たちは、水を浴びてびしょびしょに。。。)

私たちにとって初の試みとなる内容でしたが、楽しそうに参加してくれていました。
夏らしい特別企画、大成功でした✨

新居浜市の小学生の皆さんに、
隣の四国中央市の紙産業ことを知ってもらうきっかけになっていれば嬉しいです。

イベント開催に向けて、先頭で準備をしてくれた期待の新人・内田さんをはじめ、
社員の皆さんありがとうございました😊
お疲れ様でした!!