紙管切り 据え付け完了!

江南 徒然日記2019.03.29

紙管切りがようやく

第1工場に据え付けられました~

発注したのは、かれこれ2年前・・・。

正式には、鋸切断機と言うらしい。

集塵機もついているので、

切った際の粉が舞うこともなくなるでしょう~。

効率面も清潔面も安全面もUPです

社員さんの誕生日

カッツ社長の独り言2019.03.29

昨年の3月に
日本でいちばん大切にしたい会社大賞で
萩原工業の会長さんが
社員の誕生日に
バームクーヘンをプレゼントしている
という話を聞きました。

そこで私も昨年の4月から
社員さんの誕生日にメッセージを添えて
バームクーヘンと本を
プレゼントすることを始めました。

そして今週の3人で無事に
1年途切れることなくバームクーヘンを
プレゼントすることができます。

4月からも
誕生日プレゼントを継続しますが、
バームクーヘンから
別のものに代えようかな?
でもやはり年輪経営の象徴として
バームクーヘンがいいのかな?
と思案中です。

唯一の悩みは、
バームクーヘンの感想は
みんな言ってくれますが、
本の感想はなかなか来ないことです(笑)

 

 

HILLTOP(株)さんベンチマーク

いい会社づくり2019.03.20

3月20日

京都にあるHILLTOP株式会社さんを

社長がベンチマークに行ってきました。

 

同じ製造業としてとても勉強になったというか、、、

社長が頭に描いていたやりたいことを、

ことごとく実現されており、

ただただ感服を受けたそうです。

 

社屋がとてもオシャレです~

 

 

山本専務からは、

「改革や現状を変更しようとすると

抵抗勢力は次々に出てくるけれども、

強い意志をもって絶対にあきらめず

最後までぶれずにやり抜くことですよ」

とアドバイスをいただきました!

 

この言葉を胸に刻んで、頑張ります! by 社長

 

「遊ぶ鉄工所」という本も、わかりやすく、

社員にも配っていましたね~

若手人材研修~致知出版社

人間力の向上2019.03.16

3月14日~15日 1泊2日かけて

致知出版社さんの「若手人材研修」

第2工場の中川さんが行ってきました。

 

事前課題に苦労しながら、

行く当日は「緊張する~!」と言いながら東京へ!

 

苦手なグループワークでは、

いろんな人の考え方に触れ、自分ともしっかり向き合い、

多くの気づきがあったようです。

そして自分自身の成長、後輩、部署、会社全体に、

良い影響を与えるように頑張ります!という決意表明も。

<研修を進行していただいた

㈱ワイズワークス 代表取締役 江河昌也さんとパチリ>

 

「研修に参加してよかった、ありがとうございます!」

この言葉に、

彼にスイッチを入れてあげたいと思っていた

社長も心から喜んだことでしょう。

 

一人でも多くの社員が、何かのきっかけでスイッチが入り、

自ら成長していくこと、こんなに嬉しいことはありません。

私も負けてられませんね(笑)

千葉のいい会社ベンチマークツアー

いい会社づくり2019.03.12

3月11日~12日 1泊2日かけて

壺中100年の会

~千葉のいい会社ベンチマークツアー~   に行ってきました!

 

飲食店6店舗を経営する「有限会社ライト・ライズ」さんの

第7回卒業証書授与式】に参加させてもらいました。

 

   

高校生、大学生のアルバイトの人を

こんなに全力で送り出してくれる会社、社長、先輩たち。

これから就職する若者たち、社会で生きていく若者たちは、

ここで培われた経験、そして今日この日の経験は、

間違いなく豊かな人生へとつながっていくだろうな~と感じました。

 

「大里総合管理株式会社」さんのベンチマーク。

地域の問題に正面からぶつかって、

そして一人ひとりが輝ける舞台を作ってきたことを繰り返してきた結果、

地域活動が300以上にもなるという・・・。

常識と思っている企業のあり方、固定概念を覆させられた感じです。

 

 

地元の方も訪れる社員食堂をかねた日替わりレストラン。

主婦の方が日替わりで担当し、30食限定でお昼ご飯を提供してくれます。

うちの男性社員も大満足!

 

 

そして最後に「フィデス」さんのベンチマーク。

現場社員と内勤社員がいるということで、

製造業の私たちにとって親近感がわきますが、

組織の作り方が雲泥の差・・・。

決してトップダウンの組織づくりでなく、

幹部、チームマネージャーなどを中心に、

価値観の共有やコミュニケーションを大切にしてきながら、

整備されてきたからこそ、社員満足度が非常に高い、

良い職場になっているのだと思います。

 

3社とも、全く違ったカラーの会社でした。

やり方ではなく【あり方】だということを、実感させられました。

わが社にあったいい会社づくりをしていきたいと思いました(*^_^*)