四国中央市ロールモデル集の取材🔍

LOVEしこちゅう2022.10.27

四国中央市における男女共同参画社会啓発事業の取り組みとして
性差にとらわれずに、個々の多様性を認め、尊重しあうことに力を入れている企業を紹介し、
今後四国中央市で働く若者や、人材育成をする企業の参考となるようなロールモデル冊子が作成されることとなり
江南ラミネートを掲載していただけることとなりました。

その対象者として、2020年江南ラミネートで初の育児休暇を取得し
現在2人目を妊娠中、11月より再び産休をいただく私片岡がその経験を踏まえ
お話させていただくことになりました。

取材はNPO法人ワークライフ・コラボ高橋様と愛媛大学深堀先生、2名の学生さんが行ってくれました。

今回はその取材の様子をお伝えしたいと思います!

きたる取材日。リフレッシュルームにお通しすると
「すご~~~~!」「これはなんですか??」「これは?」と興味津々で喜んでいただけました^^

自己紹介もそこそこにさっそく記念撮影。

緊張の面持ち、、、?かと思いきや皆さんリフレッシュした表情で
これもリフレッシュルームのおかげかもしれませんね🎵

取材では
・自身のワークライフバランスについて
・学生時代の私
・江南ラミネートとの出会い、魅力
・育児休暇を取得するにあたっての周りの反応
・これからやりたいこと
など学生さんからもたくさん様々な質問を用意してきてくださり、
インタビュー慣れしていない片岡、若干汗ばみながら答えさせていただきました(笑)

片岡に続き、社長にもインタビュー
・研修や会社運営の根底にあるもの
・四国中央市の若者に伝えたい事
など質問があり、私も同席させていただきお話を聞かせていただく中で、
改めて社長の熱い思い、考えを知ることができました。
また、日本一の紙のまちである四国中央市素晴らしさというものも感じることができました。
(その割に社長の手を凝視する片岡)

江南ラミネートのことも少しでも知っていただければ、と思い
会社のパンフレットや採用活動に使用している資料、製品のカットサンプルもお渡しさせていただきました。
愛媛大学の皆様は、紙産業を研究されている”紙ヲタク”とのことで(笑)
カットサンプルや加工の仕方にもご興味を持っていただき、大変うれしかったです。
いつでもご案内いたしますので、また工場見学にいらしてくださいね😊😊

今後、このインタビューを記事にしていただき、来年の三月には1つの冊子として出来上がるそうです。
業種を問わず合わせて10社のインタビューが掲載されるとのことで楽しみですね!
若者が四国中央市をいいな、と思っていただけるきっかけになる冊子となればと思います😊

普通に生活してきただけの微力な私ですが、江南ラミネートに巡り合えたおかげで、
大好きな地元四国中央市へのお力添えができるのだと思うと、とても光栄です!!!

工場管理者養成研修を受講しました🖊

いい会社づくり2022.10.27

第1工場の三鍋さんが、工場管理者養成講座を受講しました!
研修の内容や感想をご紹介します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一回工場管理者養成研修オンラインを受けさせてもらいました。
今回15人での研修でした。
第5回(3月)までありますがしっかり理解してきたいと思います。

受講内容
工場管理者の職務と役割
(生産性の向上)
(利益と売上 原価との関係)

現場改善
(5S)
(見える化)

まずは5Sで周りを整理整頓していきムダのない現場にしていきたいと思います。
次回までの課題も出されてるので頑張りたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年をまたいで来年3月まで継続して受講することになります。
三鍋さん、ファイトです💪💪

釣り🎣クラブ活動報告~松山沖~

クラブ活動2022.10.26

10月22日、釣りクラブが松山沖へジギングへ行きました!
以下、釣りクラブからのレポートを紹介します

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月22日釣りクラブ松山沖にジギングに行ってきました🐟

8時出港ということで、遅めの出港🌊

天気も暑いぐらいの快晴、潮も中潮、最近青物好調
爆釣の予感しかありませんでした🐟🐟🐟🐟🐟

出港してから走る走る💨

広島までの半分ぐらいまで行きました😱

やっと釣り開始🎣

しかし… さすがは江南釣りクラブ🤭

ベイト(餌になる小魚)はいるけど全く食ってこない😭

チラホラは釣れるけどデカいのは釣れない😓

ポイント移動移動で移動の確変状態🤮

そんな中、三宅さんがデカいサワラを釣りあげました🐟

徐々にみんなそこそこサイズを釣りあげていき、
終了間近に瀧が、大ハマチを釣りあげ🎣今回見事初優勝🏆

瀧は今回の大会に向けて、総額15万のロッドとリールを新調してきただけのことはありました🤭
気合いが違いました👍

初優勝おめでとう🎉🎉

今回は人数も少なかったので、次回大会も予定していきますので、次回大会も盛り上げていきましょう🎣

皆さんお疲れ様でした😁
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回のレポートもお楽しみに♪

四国中央市SDGs水引きバッジを入手しました!

江南 徒然日記2022.10.20

弊社は、四国中央市SDGs推進ゴールドパートナー登録を受けています。
そこで、SDGs推進のPRの意味も込め、四国中央市オリジナルの『水引』SDGsバッジを購入していただきました✨
社長、清子さんありがとうございます。

SDGsの17個のゴールを象り、17色が使われた美しい水引細工です。
制作は>>>株式会社有高扇山堂さん<<<
早速橋本さんに装着してもらいました。

いろどり豊かで、制服に映えますね✨
大事に使わせていただきます!!

2023年度 内定式

江南 徒然日記2022.10.19

10月14日 見事な秋晴れのぽかぽかした日。
江南ラミネート2023年度の内定式を執り行いました。

去年の同じころ、私も内定者としてドキドキとワクワクでいっぱいになりながら参加したのを覚えています。
時間の流れの速さに驚きますね。
感傷もそこそこに、今回は内定式の模様をお伝えします!

さて、10月14日に行われた弊社の内定式ですが、今年は2名の内定者の方々を迎えることができました。
式の司会は、今年初挑戦の橋本さん✨

滞りない式の進行の立役者です。

開式の挨拶の後は、社長から内定者のおふたりへのメッセージです

味噌ラーメンのコーン🌽のお話でした。
味噌ラーメンに入っているコーンは、私たちのもとへ届くまでにさまざまな人の仕事を経ています。
コーンを育ててくれている農家さん、生産地から運んでくれるドライバーさん、販売にかかわってくれている方々・・・
誰かひとりでも居なかったら、私たちの前にそのコーンはなかったでしょう。
このように、私たちの生活はあらゆる面で他者と繋がり合っています。
私たち江南ラミネートもその一員であることを忘れず、「ありがとう」の気持ちを大切に仕事をしましょう。
お話を聞いていると、私も自分自身を省みることができました。

お次は、内定証書の授与です。


(後ろ姿でごめんなさい🙇)

続いて、藤田さん・三好さん・堤さんの3名の工場長、業務部の坂川さん・神野さんからの挨拶です。

4月から内定者の2名を迎えて、また一歩江南ラミネートが成長できることが楽しみです♪

内定者の2名からも挨拶をいただきました

挨拶を考えてくる派・アドリブ派で別れたおふたりでしたが、緊張を感じさせない堂々としたスピーチでした!
フレッシュなおふたりの入社への決意に触れ、身が引き締まる思いです。

最後はみんなで記念撮影📷

式の後は、おなじみ味将さんで昼食会🍣
みんなで美味しい料理をいただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。

寒い日が続いていた近頃ですが、お天気にも恵まれ、良い内定式日和となりました。
内定者のおふたりをはじめ、皆さん内定式へのご参加ありがとうございました😊
学生生活も残り約半年。後悔のないよう、遊びに勉強にと過ごしてもらえると嬉しいです