Welcome!川之江高校のみなさん★2021年

LOVEしこちゅう2022.01.18

2021年12月8日
【地域における体験学習】ということで、川之江高校2年生が江南ラミネートの工場見学に来てくれました。

座学では、社長講和と新田氏によるラミネート加工についての説明。
四国中央市の素晴らしさと紙産業の凄さを熱く語ります!

一人ひとりにヒートシール体験。
ラミネート紙で製作した袋にプレゼントの本を入れて、ヒートシール(封緘)します。

そして、いよいよ工場見学。
エアーシャワーに大興奮(笑)

大きな機械を間近に、興味津々で見てくれました。

お次は、ラミネート紙の「強度体験」
男女1名ずつの代表選手が選ばれ、ラミネート紙に思いっきりパンチをして強度を体験してもらいます。
ラミネート加工していない紙は、簡単に穴があきましたが、ラミネート紙はパンチを連打しても破れません。
※最後には敗れましたが^^;l、それはそれで高校生アッパレ!でした(笑)

短い時間でしたが、座学、見学、体験を終え、川之江高校のみなさんとお別れです。

大人の役割は、地域の子供たちに、故郷のすばらしさ、地域産業の凄さをきちんと伝えること。
後日もらった感想文からも、しっかりと伝わり受け止めてもらったことがわかり、嬉しかったです!

仕事の忙しい中、心のこもったおもてなしをしてくれたメンバーには、改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました!

2021年最終営業日~福投げ&お歳暮争奪戦~

江南 徒然日記2022.01.17

12/28の年内最後の営業日。
MVPの発表に続き、場所を移動して次のイベントへ!

一昨年、初めて開催された福投げ。
大好評につき、恒例行事の1つに追加されました。

今年も投げるは、年末投票受賞者の皆さん。
地元の和菓子屋たつのやさんのお餅。昔懐かしい駄菓子。

投げる人。

待つ人。

戦う人。見守る人。次を狙う人。

お餅だけでもうれしいのに、今年も当たりくじ付き!
現金やリフレッシュルームの冷凍パン10個券に思わずにっこり!
みんなががっつくわけはコレです(笑)年末の臨時収入(笑)

持ち帰った福の数々(お餅、駄菓子、現金、パン10個券)は、正月のお雑煮に、小腹がすいた時のおやつに、家族へのプレゼントに、はたまたこっそり懐に、、、??

忙しい中、わくわくするイベントを実行してくださったリーダー陣の方々に、今年も感謝です!!!

さて、まだまだ続きます。
最後はお取引先様から頂いたお歳暮をくじに書かれた番号順に引いていくお歳暮争奪戦!

並べられたお歳暮を前に吟味する人々。

年功序列で、くじを引いていきます。

お目当てのものはゲットできたでしょうか?にっこりです。

西下さんも来社し、子供ちゃんと一緒に選びました♪So cute!!!!

お土産を両手いっぱい。福も両手いっぱいに抱え、こうして年内の最終営業日は終了しました。

改めまして、2021年お世話になった皆様、ありがとうございました。
2022年もよろしくお願いいたします。

2021年最終営業日~社員が選ぶMVP発表~

江南 徒然日記2022.01.11

12/28
年内最後の営業日。
弊社ではこの日はイベント盛りだくさん。
大掃除に、木鶏会、社員が選ぶMVPの発表、福投げ、お歳暮争奪戦。

まずは、MVPの発表から振り返っていきましょう♪

一昨年から始まったこの社員が選ぶMVP。
12月に投票用紙が配られ、1年を通して最も頑張った、成長した、活躍したと思う社員に投票します。

2019年は堤さん、2020年は藤田さんが受賞しました。

さて、2021年の振り返りムービーを見ながら迫る発表の瞬間。

2021年、見事社員からの票を集め、年間MVPを受賞したのは、、、

いつでもなんでも誰にでも!真っすぐ向き合う江南一熱い男!事務所の宗石さん!

少しだけ推薦コメントを紹介♪
★1位・事務所 宗石さん★
・困ったことがあったら、いつでも相談に乗ってくださりいつも助かっています。上の人が些細なことにすぐに気づいてくれるのがありがたいと思うし、自分もそういう人になっていけたらと思っています。
・仕事に対しても会社のためにも一生懸命、頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうと思える人
・様々な取り組みにおいて、リーダー的存在を担っており、社員からも「宗石さんみたいな上司がよい」との声をきくこともあり、その信頼は厚い。何事も熱心に取り組む分、意見も多いが、思いを言葉にする力もあり、行動力もあり、ユーモアもあり・・・これからも宗石流を極めてほしいです。

続いて、、今年から2位、3位、部署ごとの発表もありました。

★2位・第3工場 堤さん★
・何事にも、前向きにとらえて行動している。忙しい中、率先して活動している。
・今年副工場長になり仕事をしながら色々な勉強をしているので。これからの工場長としての責任を自覚して、頑張ってほしい。
・新工場長になるにあたり、研修や業務の引き継ぎ、そしてリーダー陣のプロジェクトを先頭で推進する等、後半は特に多忙だったと思いますが、責任感を持って取り組まれていて、今年1年で最も頑張っていた人物だと思います。

★3位・第2工場 大西さん★
・最近特に責任者になるという自覚が出ていると思います。新人への接し方もいいと思います。
・工場管理者研修への参加、リフレッシュルームの考案など、活躍していました。
・業務もこなしつついろんな研修を受けられていて、たくさん学びに向き合っていたので、そのぶん今年1年ぐっと成長されたんだろうなと思ったので。家族も増えて、後輩も増えて、家庭に仕事にリーダーの勉強にいろいろ大変ですが、来年もがんばってください。

そんな3人の集合写真✌

この穏やかな表情からも受賞した理由が伝わってきます!!
みんなが納得の受賞です♪おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます!

そして部署枠では
第一工場
★石川工場長
★石山さん
★岡崎さん
★戸田さん
★森さん
第二工場
★後道さん
第三工場
★堤さん
事務所+現場
★宗石さん
がそれぞれ受賞しました。
おめでとうございます。

2022年も互いを認め合い、高めあう。
そんな一年になっていけばいいな、と思います!!!

謹賀新年特別号 2022.1月号 社内報

月刊「KOUNAN SMILE」2022.01.08
2022年1月より、第一工場、第三工場において、新工場長が就任いたしました。 前工場長のお二人はその任務を全うし、主幹に就任されました。 各部署より、就任のご挨拶と抱負 KOUNAN SMILE新春特別号。 2022年も何卒宜しくお願い致します。

[Vol.64] 2022.1月号 社内報

月刊「KOUNAN SMILE」2022.01.07