【5月の企業説明会スケジュール】

採用のお知らせ2023.04.27

🔔5月に、弊社にて対面で実施予定の会社説明会についてお知らせです🔔

・・・・・・・・・・
🌸弊社での企業説明会(対面)🌸
>>>マイナビ予約ページへ遷移します<<<

・5月12日(金) 14:00~16:00
・5月16日(火) 14:00~16:00
・5月22日(月) 14:00~16:00
・5月29日(月) 14:00~16:00

弊社の説明会は、基本対面で行わせていただいております😊

オンラインの時代からすると、オンライン企業説明会を開催するのが通常ですが、
江南ラミネートでは実際に来社してもらう対面型の企業説明会を開催することにしました。

実際の会社の雰囲気を体感していただくことを大切にしてほしいと考えております。
オンラインでは、会社の情報は知り得ることはできるかもしれません。
画面上では話をしている人の雰囲気は伝わるかもしれません。
ですが、実際に自分がそこで働くイメージを持てるかどうかは、
やはり会社全体の雰囲気をご自身でご体感いただくことが一番だと思っております。

時代に逆行していることは重々承知です(笑)
企業説明会の予約は、オンラインでしていた時よりも減るかもしれません。
お会いできる学生さんの数も減ってしまうと思います。

でも、森信三さんの言葉を信じています!
『人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。
しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に』

画面上で伝えられることは、ブログやSNSでできるだけ発信させていただこうと思います。
ただ、事情がありどうしてもオンラインという方にもオンライン企業説明会は準備させて頂きます。
でもやっぱり、リアルでお会いしましょう!!

コロナ禍の状況が続いておりますので、お住いの地域等によっては来ていただく時期をご相談
もしくは ZOOM対応等をさせていただく場合もございます。
来社に迷われた方は、一度採用担当までお気軽にご連絡ください。
直接ご相談させていただきます。

・・・・・・・・・

みなさんにお会いできることを、社員一同楽しみにしております!
ぜひお気軽にご参加ください。

[Vol.79] 2023.4月号 社内報

月刊「KOUNAN SMILE」2023.04.13

【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】

お知らせ2023.04.07

平素は格別の御引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

弊社では、ゴールデンウィーク期間に伴い
下記の通り休業とさせていただきます。

何かとご不便をお掛け致しますが、
ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

__________________

4月27日(木)通常通り
4月28日(金)通常通り
4月29日(土)休暇
4月30日(日)休暇
5月 1日(月)通常通り
5月 2日(火)通常通り
5月 3日(水)休暇
5月 4日(木)休暇
5月 5日(金)休暇
5月 6日(土)休暇
5月 7日(日)休暇

__________________

優良企業ガイド『ALEVEL2024』に掲載されました

メディア2023.03.30

東京商工リサーチさんが発行している、
優良企業ガイド『ALEVEL2024』に掲載されました。

💡エラベルとは・・・

Aレベルの会社を“選べる”
=「ALEVEL(エラベル)」というコンセプトで
就活生向けとして、
大学や専門学校、高校などに配布されている冊子です。

💡Aレベルの会社とは・・・

東京商工リサーチ社が、
会社の特徴・業績・財務内容・経営者などに関するデータを収集し、
これらをもとに総合的に算出したものを「TSR評点」といいます。
これによって一定の評価を得た会社が
「Aランク企業(※全国の企業の上位8%の優良企業)」として紹介されています。

2020年版から、5年連続で掲載していただいております。
ありがとうございます!

🌸これからも「四国でいちばん愛される会社」目指して頑張ります🌸

冊子『シコチューのワーク&ライフ』に掲載されました

メディア2023.03.27

昨年、片岡さんがNPO法人ワークライフコラボさんと、愛媛大学社会共創学部の学生さんの取材を受け、
その内容をまとめてくださった冊子『シコチューのワーク&ライフ』が発行されました🌸
(取材の様子は>>>こちら<<<

ワークライフバランスや男女共同参画は、昨今欠かすことのできないキーワードとなっています。

”「男性だから、女性だから」という理由で、
生き方や人生の選択が制限されず、
男性も女性もすべての個人が、
家庭で・職場で・地域で・学校で、
それぞれの個性と能力が発揮できる社会づくり”

を目指して、そのロールモデルとなるような働き方をしている10名の方の取材が掲載されています。

仕事もプライベートも充実した、四国中央市での働き方のヒントがたくさん載っています👀

ワークライフコラボさん、愛媛大学社会共創学部の皆さん、ありがとうございました😊