第1回CHO養成講座

いい会社づくり2019.08.07

7月25日木曜日
東京都神田で開催された「CHO養成講座 第1講」が開催されました。
講師は、社風をよくする研修にて講義をしてくださっている小林秀司先生。

テーマは「CHOの役割理解とその実務」。

しーえいちおー???
私は初めて聞く単語でした。

“CHO”とは、チーフ・ハピネス・オフィサーの略語で、
企業において、社員の幸福をマネジメントする専門の役職とされ、
社員の幸福度に注目し、その向上・改善を図ることで自社の成長に資する役割を持つ人材のことです。

そんなCHOを学ぶべく坂川さんと宗石さんが参加しました。

早速受講のレポートを紹介します。

CHOが必要とされる時代背景から始まり、
グーグルのCHO設置など世界的な動きやCHOに求められる知識能力、スキルなどの概論、
具体的な社員の意識調査の方法、その調査内容の数値化の方法、
その後の対策の留意点を9つのカテゴリーごとに説明をされて、
実務に近いところの内容も多くあり、非常にわかりやすい講義でした。

講義で特に心に残った点は
・「社員のやる気」「やりがい」「働き甲斐」はCHOの生命線
・安心感のある職場が必要
・満足度と幸福度は違う、満足度は個人で幸福度は人がかかわる。
・社員の意識調査の社員からの訴えに対して、出来ない事にはフィードバックが必要である。

とのこと。

他の参加者の方は経営者の方が多く、高い意識と、
同じような問題意識をもって参加されていたようです。

この講義は1月末まで様々なテーマに沿って8回に渡り開催されます。
今後も様々な学びを持ち帰ってきてくれることと思います。

生活の大半を占める仕事。
仕事でも「幸せだ!」と思えたら、人生はきっともっと豊かなものになりますね♪

親子夏休みフェスティバル②

LOVEしこちゅう2019.08.04

親子夏休みフェスティバルの続き。

別コースで楽しんできた江南ラミネート社員の家族2組。
「どうだった~?」と何気に聞いたら、、、

なんと!!
子どもの紙相撲大会では、江南ラミネート社員の子ども2人の決勝戦という図式に(笑)
つまり優勝、準優勝GET!
ワンツーフィニッシュ飾りました!!!!

ちなみに、大人の紙飛行機大会でも3位に食い込んだらしいです。
恐るべし江南パワー(笑)

景品、お土産もたくさんいただきました。
ありがとうございます!

子どもが紙に自然と親しみを持ち、
地域産業を肌で感じるこのような企画、
すばらしいと思います。
ありがとうございました!

親子夏休みフェスティバル①

LOVEしこちゅう2019.08.04

今日は、四国地域産業協議会主催の
「親子夏休みフェスティバル」に
参加しています。

我が家は今から大王製紙さんの
トイレットペーパーの工場を見学します。

段ボールでつくる大きな紙相撲大会や
どこまで飛ぶだろう紙飛行機大会などの
コースもあります。
うちの社員の家族2組は、そちらに参加しています。
そちらも楽しそうですね!

暑い夏に、、、

江南 徒然日記2019.08.03

8月に入り、暑い日が続いていますね。

皆さんお疲れ様!と清子さんwithこどもたちから
アイスの差し入れをいただきました♪

ありがとうございます!

お客様からのいただきものや、奥さんからの差し入れも
いつも美味しくいただいています。
お心遣いありがとうございます。

ふと気が付くと毎日おやつがあるときも、、、!(笑)

こんな感じでおなかも満たされ、和気あいあいと仕事しています^^

これからの時代に求められるリーダーシップとは。

人間力の向上2019.08.02

7/25(木)、かわしんビジネスクラブ主催のセミナーに
第一工場の藤田さんが参加してきました!!

テーマは・・・『これからの時代に求められるリーダーシップとは』です。


経営者向けの内容ではあるものの、職場におけるリーダーシップとは何か?
リーダーとして求められる行動や言動、部下や上司との関係性など、あらゆる場面を想定し、
その時自分がどのように対処するべきかという事など細かく説明がありました。
よりよい会社づくりを目指していくという点では、経営者でなくとも同様に学ぶべきものが多くあったようです。

藤田さんいわく、自分達がチームとして協力して業務をやってきたが、仲良くやっていくだけではなく、
チーム主導で仕事をしていく為に、各個人が考え目標を明確にして同じベクトルで進めていかねばいけない!
という事を強く感じたそうです!

その為にも、リーダーとして自分が率先して行動すること、相手の事を考え、理解した上で
コミュニケーションを増やしていくことを頑張りたい!と意気込んでおられました(^-^)
頼もしいですね♪

リーダーになるという事は、いろいろと難しい立場ではありますが、広い視野を持ってみんなを
牽引していく重要な人材だと思いますので、私達も一緒に協力していきたいと思います!