愛媛新聞~休憩室キャンプ気分♪

メディア2021.04.29

リフレッシュルームのことが、愛媛新聞に掲載されました!

「新聞見ましたよ~」と声をかけられたり、社長の友人グループの中では「江南ラミネートに行けばキャンプできるぞ!」と話題沸騰したり(笑)、反響大です。
「見せてください!」と見学に来てくれる方も続出です^^
ぜひご案内しますので、遠慮なくお声かけください!

愛媛新聞さん、取材し記事に取り上げていただき感謝します^^

令和3年度 入社式

採用のお知らせ2021.04.03

桜が満開の今日4月1日、
新卒3名の西藤さん、矢野さん、井上さんを迎えれて、入社式を行いました。
制服姿が初々しいですね!

入社式開会。
司会は、もちろん新田さん。

グランドデザイン、経営理念を全員で唱和

社長の訓話。
緊張して頭に入っていないかもしれませんが(笑)、大切な「素直」「謙虚」「感謝」のお話がありました。
毎年、このお話を聴きますが「知っている」と「できている」は全くといっていいほど次元の違う話。
改めて自省しながら拝聴しておりました。。。

そして「社会的成功」と「人間的成功」のお話。
「社会的成功」とは、お金を稼いだり出世したり地位や名声などを得たりといった成功。
「人間的成功」とは、心や愛の成長、人としてのあり方などの人格の成功。
若い時は「社会的成功」に向けてどんどんチャレンジしていったらいいけど、年を重ねるにつれて「人間的成功」へ移行していってほしいとのお話でした。
耳が痛い!(笑笑)

続いて、各組織長と先輩社員からの言葉、そして新入社員3名の挨拶と続きました。
新入社員3名とも、エピソードを交え、自分らしさを表現したスピーチで感激しました!
すばらしいですね!

そして無事に終わって、みんなで記念撮影!

の後は、昼食会で歓談タイム。
おいしくいただきました!

こういう特別な日は、中国菜館成都さんのお弁当です!

の後は、僭越ながら私きよこがお話させていただきましたm(_ _)m

何を話そうか、いろいろ考えましたが、もし仮にすご~~く感動する話をしても(笑)、きっと何日かたったら忘れてしまうだろうな~と。
人間は忘れる生き物ですから、仕方がありません。
例え覚えていても、自分の日々の生き方に活かせるかというと、それまた別次元の話。

「習慣を変えれば、人生が変わる」「良き習慣は才能を越える」という言葉があります。
そこで3名の習慣を変えるお手伝いをしよう!と考えました。

今から研修が終わる2ケ月の間に、何か1つ身につけたい習慣を決意表明してもらい実践することを課題として提案しました。
人は、自分との約束は簡単に破ってしまいますが、他人との約束は、信頼を失わないよう頑張って守ろうとします。
だから「これを習慣にします!」と私を約束して、2ケ月の継続する力にしてもらえたらと考えました。

そして、私もやります!
私も身につけたい習慣を新入社員3名に対して決意表明して、
3名から信頼を失わないためにも(笑)、一緒に頑張りたいと思います!
2ケ月の間、お互いに状況をシェアし、刺激を受け合いながら、やっていくのも楽しみです!
私も若い人たちとコミュニケーションをとって、エネルギーをもらいたいと思います^^

[Vol.55] 2021.4月号 社内報

月刊「KOUNAN SMILE」2021.04.02

2022卒・企業説明会

採用のお知らせ2021.03.30

3月に入り、2022卒の採用活動が始まりました。
江南ラミネートでは、週1~2回のペースで企業説明会を行っています!
多くの学生さんとのご縁をいただき、感謝しています。

コロナ禍ではありますが、やはり学生さんには会社の雰囲気を肌で体感してもらうことが大切だと感じ、実施させていただいています。
社長の想い、経営理念に共感してくれることがまずは絶対条件になりますが、実際に働く場所を見て、自分が働くイメージを持つことができるかということも、長い仕事人生においてはとても大切な部分になると思います。
それにしても学生さんの真っすぐな瞳に、心が洗われるますね(笑)

企業説明会の後に、学生さんにアンケートを書いていただくのですが、それを社内で共有させてもらっています。
学生さんがどんな想いで江南ラミネートに来てくれているのかを知り、今いる私たちがその想いに少しでも応えられるようにしていけるよう、日々精進です!

高校生向け企業説明会

採用のお知らせ2021.03.24

ハローワークが主催する市内の3校(川之江、三島、土居)の就職希望の生徒さんに会社説明をする機会をいただきました。

市内の高校生に会社を知ってもらえれるというこのありがたい事業に参加できるのは20社のみ。
これまでの川之江高校での出前授業や高校生の工場見学の受け入れを行っているという実績を評価いただいて、参加させてもらうことができました。

コロナ禍ということで、高校生の人数も少数、回数は20分をなんと10回!
どこの企業さんもヘトヘトになりながら、がんばっていました(笑)

でも高校生の就職で3年以内の離職率はなんと4割。
就職選びの際に、しっかりとお互いを知るということができていないことも大きな要因だと思います。
私たち大人がしっかりとそういう機会を作り、就職が「ゴール」ではなく「スタート」なのだということを認識して、取り組まなければいけないと思いました。

今日、ブースに来てくれた学生さんには、少しでも江南ラミネートの想いが伝わってくれたことと信じます。
来春、良いご縁に恵まれますように・・・♪