釣り🎣クラブ活動報告~松山沖~

クラブ活動2022.10.26

10月22日、釣りクラブが松山沖へジギングへ行きました!
以下、釣りクラブからのレポートを紹介します

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月22日釣りクラブ松山沖にジギングに行ってきました🐟

8時出港ということで、遅めの出港🌊

天気も暑いぐらいの快晴、潮も中潮、最近青物好調
爆釣の予感しかありませんでした🐟🐟🐟🐟🐟

出港してから走る走る💨

広島までの半分ぐらいまで行きました😱

やっと釣り開始🎣

しかし… さすがは江南釣りクラブ🤭

ベイト(餌になる小魚)はいるけど全く食ってこない😭

チラホラは釣れるけどデカいのは釣れない😓

ポイント移動移動で移動の確変状態🤮

そんな中、三宅さんがデカいサワラを釣りあげました🐟

徐々にみんなそこそこサイズを釣りあげていき、
終了間近に瀧が、大ハマチを釣りあげ🎣今回見事初優勝🏆

瀧は今回の大会に向けて、総額15万のロッドとリールを新調してきただけのことはありました🤭
気合いが違いました👍

初優勝おめでとう🎉🎉

今回は人数も少なかったので、次回大会も予定していきますので、次回大会も盛り上げていきましょう🎣

皆さんお疲れ様でした😁
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回のレポートもお楽しみに♪

体験部活動報告◆陶芸体験~完成編~◆

クラブ活動2022.08.19

2か月ほど前の投稿で、体験部の活動で陶芸体験をしてきたとご報告しましたが、
当日私たちが体験したのは『ろくろ体験』までで、色付けはお店の方にお任せしておりました。

そして、今月、待ちに待った、完成品が会社に届きました!!!!
せっかくなのでみんなで開封の儀を執り行いました。

めちゃめちゃ綺麗な仕上がりでみんな大満足!
色付けはお店の方に任せて正解だったかもしれません、、、(笑)

心にも残り、形としても残る体験が出来てよかったな~と思います!

第5回カタン大会!

クラブ活動2022.06.29

6月17日 第5回カタン大会が開催されました!

開始前にはまず、社長に「ダイニングカフェのまん」さんへ、戦い前の腹ごしらえに連れて行っていただきました🍽
私は🍳目玉焼きハンバーグ🍳をチョイスし、他のメンバーは☆のまんスペシャル☆をチョイスしました!

ハンバーグはとても柔らかく、ボリューム感もあってとってもおいしかったです😋
社長、ありがとうございました!

食事のあとは、いよいよお楽しみのカタン会!
ゲームは紆余曲折、どんでん返しもあったのち、今回の優勝者は、、、

私、橋本でした!!🎊次回も連覇を目指します✊

カタンの後は、恒例の人狼ゲーム!
今回も参加者一人一人の個性が出る立ち回り方で大盛り上がりのゲームとなり、非常に楽しい時間を過ごすことができました💛
回数を重ねるごとに参加者の仲もどんどん深まっている気がします🌸

まだまだ部員募集中なので、皆さんの参加お待ちしております!

釣り🎣クラブ活動報告

クラブ活動2022.06.25

6/18に釣りクラブでの活動が行われました。
部員の活動報告をそのまま転載させていただきます✨

———————————————————————-

釣りクラブ速報🆕‼️

本日釣りクラブで鳴門沖へ真鯛釣りに行って来ました。

メンバーは初参加の坂川さん、高橋、藤田、雄一、伊勢、富家、瀧、森田直の8名です。

出船前に船長から『先週は良かったけど今週はサッパリ😩』というテンションの下がる有難い言葉をもらい5時半に出船🚢

案の定ボツポツと釣れる程度でほとんどが外道の魚🐟️

そんな外道の中でも高級魚のアコウ50cmを伊勢がゲット❗

でも今日の対象魚は真鯛なんで、どーでもえー

そんな中、高橋さんがナイスサイズの真鯛をゲット❗

そのまま逆転のドラマは無く終了。

高橋さんが見事初優勝でした🎣

しかも先月プレゼントした高級リールを使用しての結果です。

これで釣りは腕前でなく道具だという事が証明されました。

賞金の100万円は月曜日に社長から貰って下さい。

今日の釣果
真鯛(リリース含め10枚ぐらい)、アコウ、マゴチ、ワニゴチ、グチ、ガシラ、石、ヒトデ、ムニュムニュした気持ち悪いの(瀧が釣った)、海底のゴミ(富家が釣った)

皆さんお疲れ様でした

———————————————————————-
賞金100万円!!??
果たして高橋さんは優勝賞金の100万円を受け取ることができたのでしょうか?

ユーモアあふれる報告をありがとうございました!

体験部活動報告~陶芸編~

クラブ活動2022.06.24

体験部の活動報告です!
6月11日(土)に、香川県丸亀市にある「一穂窯」さんにて人生初のろくろ回しを体験しました😊👍

まずは、先生にデモンストレーションとしてお手本を見せていただきました。
あっという間に粘土が形を変えて、きれいなお茶碗になっていく様子に、思わず「おぉ~~!」と感動の声がもれていました✨「もう先生の作ったこれが欲しい」なんて声もでるほど、バランスの取れた理想的なTHE・お茶碗ができあがっていました!
先生の熟練の技に圧倒されつつ、各々自分の粘土と向き合い、先生に教えていただきながら自分の作りたい器のイメージを形にしていきます。



平皿、しょうゆ皿、丼、お茶碗、タンブラー。。。
自分用、おばあちゃん用、おじいちゃん用、お母さん用、お父さん用。。。
苦戦しながらも、だんだんコツをつかんできれいな形の器をつくることができました😊

完成した器に塗る色を決め、自分が作った証となるサインを考えたら、あとは焼きあがって手元に届くのを待つばかり。
実際に使うのが楽しみです!

以上、体験部陶芸体験の報告でした🌸
次回もお楽しみに!