松山・さくら児童クラブさん来社

江南 徒然日記2024.05.07

4月22日(月)

愛媛県・松山市にある さくら小学校の児童クラブから、
5年生・6年生の皆さんが会社見学に来てくれました🌸

はじめに、社長から参加者の皆さんへ
「四国中央市がどんな町なのか」
「江南ラミネートでどんな製品がつくられているのか」

についての説明がありました。
社長からの話を聞きながらメモを取る熱心な子どもたちの姿が印象的でした🖊️

そのあとは、ヒートマシンを使った「ヒートシール体験」の体験活動を実施しました。
皆さんとても上手にできていました👌

次に、第2工場の工場見学が行われ、工場で製品を加工している様子を見学していただきました。
工場内の大きな機械やたくさんのボタンに、子どもたちは興味津々の様子でした👀✨

イベントの最後に「第2回江南ラミネート紙飛行機大会」を開催しました🎉🎉
今回は、紙飛行機の材料として3種類の分厚さのラミネート紙を準備しました。

子どもたちは、
「どの紙を使って折ろうかな。」
「どんな折り方で折ろうかな。」と、
紙飛行機を遠くへ飛ばす方法を一生懸命に試行錯誤してくれていました!

「第2回江南ラミネート紙飛行機大会」の栄えある第1位の記録は…

なんと、【11m40cm】でした🥇✨

大会後に、参加してくれた皆さんに感謝を込めて、記念品が入った参加賞が配られました👏


今回の工場見学で見たものや触れたものが、
子どもたちにとって四国中央市や紙製品に興味を持つきっかけ
になっていたらいいなと思います。
元気いっぱいの子どもたちから、私たちもパワーをいただきました!
松山から四国中央市に来てくれてありがとうございました。
また皆さんで遊びに来てくれたらうれしいです😊✨

水と川の授業~中曽根小学校~

LOVEしこちゅう2024.03.21

3月14日(木)

金生川ラバーズの出前授業を、中曽根小学校で行いました。



連日の出前授業、どの学校へ行っても、生徒の皆さんが一生懸命に話を聴いてくれている姿が印象的でした😊
中曽根小学校5年生の皆さんも、メモを取りながら真剣に話を聴いてくれました。

世代を超えて大切にされてきた金生川。
その歴史や、大切にしてきた人たちの想いを知って、「自分たちも大切にしよう」と思ってくれると嬉しいです。

四国中央市の豊かな自然を一緒に守っていきましょう🌳🐟🌞

水と川の授業~妻鳥小学校②~

LOVEしこちゅう2024.03.13

3月8日(金)

7日に続いて、妻鳥小学校にて「水と川の授業」を行いました。
今回は5年松組のみなさんの教室で話をしました。
社長、2日間お疲れ様でした。

元気いっぱいな児童の皆さんが積極的に参加してくれて、
良い出前授業になったそうです😀

たくさん手が挙がっていますね✋
クイズの時間だったのでしょうか?

身近にある自然について知り、地元を好きになってくれる子どもたちが増えると嬉しいです。

水と川の授業~妻鳥小学校①~

LOVEしこちゅう2024.03.11

3月7日(木)

四国中央市内の妻鳥(めんどり)小学校5年竹組で、金生川ラバーズの出前授業を行いました。
社長、お疲れ様でした🍵

四国中央市の紙産業や、周辺地域の文化の発展に大きく関係している「水資源」と「川」。
今のきれいな川を地域住民みんなで守りましょう🐟

というお話を、3・4時間目の授業でお話しました。
メモを取りながら、一生懸命聴いてくれていました😊

水は限りある資源です。
無駄遣いせず、大切に使う心掛けを持ちたいですね。

あったかしこちゅ~バスツアー🚌💨

LOVEしこちゅう2024.02.26

「日本一の紙のまち」魅力体験バスツアーに参加しました!

四国中央市での働き方・くらし方に関心を寄せる、19歳~22歳の学生の皆さんがお越しくださいました🚌🚌
遠方からご参加いただき、ありがとうございました!

このバスツアーは、若者を中心にUターンやIターンを進め、
「日本一の紙のまち」を若者の力で更に活性化させようとする取り組み『あったかしこちゅ~』事業の一環として開催されました。

弊社についての会社説明からはじまり、第2工場やリフレッシュルームの見学、ヒートシール体験など、
時間ぎりぎりまで詰め込んだプログラムで学生さんをおもてなししました😊

運営してくださった神野さん、新田さんありがとうございました!
お疲れ様でした🍵

数年後、四国中央市で働く・くらすイメージができる時間になっていたら嬉しいです。

そして、その選択肢のひとつとして、「江南ラミネートで働く」ことを挙げてもらえるよう、
わたしたちも良い会社づくりを頑張っていきたいと思います。