人本経営実践講座最終回in江南ラミネート

いい会社づくり2019.11.20

11月15日金曜日

人本経営実践講座の最終回が行われました。
なんと講義会場は江南ラミネート!

小林先生はじめ、受講者の皆さまがはるばる四国中央市まで
足を運んでくださいました。

というもの、9月まで半年に渡りわが社にて”社風をよくする研修”を行ってくださった小林先生が
「江南ラミネートでベンチマークを!!」というお話を進めて下さいました。
これまで様々な会社へベンチマークに伺わせていただきましたが
お招きするのは初!!!!

社員一同、いつも通り・・・と思いつつも、数日前からそわそわしていたように思います。

前置きが長くなりましたが、当日はウェルカムボードにてお出迎え!

机には、四国中央市の銘菓柴田のモナカ、メッセージ付きの名札、弊社のパンフレットや社内報、
社長からは本など、、、ご準備させていただきました。

まずは、社長よりお話。

その後、弊社の受講者4名による工場案内を行いました。




皆さん、興味津々で質問や写真を撮るなどしていただいており、嬉しかったです!!

その後お昼の時間を利用して選抜メンバーとクロストークの時間を設けました。

業種は違えど、仕事をしていくうえでの共通点がたくさんあり
大いに盛り上がったそうです!!!

午後からは小林先生による今回の人本経営実践講座の総括が行われ
約半年の講義も結びとなりました。

最後に記念撮影!

最終回という貴重な講義の時間を江南ラミネートにてお過ごしいただいたみなさま
本当にありがとうございました。
良い一日を過ごせていただけていれば嬉しいです。

私たちも、
お越しいただく皆さんに四国中央市や江南ラミナートのことを知ってもらうために何をしたらよいのか、
どんなおもてなしをすれば喜んでいただけるか、など
みんなと考える時間も含め、良い経験になったと思います。

この経験を踏まえ、もっと良い会社成長していけるよう頑張っていきたいと思います。

関西ものづくりワールド

いい会社づくり2019.10.17

10月2日(水)~4日(金)
インテックス大阪にて関西ものづくりワールドが開催され
2日に三好・三鍋・坂川の三名が参加しました。

軸受、ベアリング、ねじ、ばねなどの機械要素や、金属、樹脂に関する加工技術を一堂に集めた専門技術展や
工場向けの省エネ製品、物流機器、環境機器、メンテナンス製品、安全用品などが出展する専門展など
全国から1350社が出展しており、
3日間合わせて4万人もの方が来場していたそうです!!!

坂川さんが体験したのは、作業時に体への負担を軽減させてくれるパワースーツ。
バネの力でアシストしてくれるそうです。

こちらはラインテープ。
従来のラインテープより耐久性を向上し、貼り替えの時間と手間を減らしてくれます。
サンプルをいただいたので、早速現場でお試しさせていただいています!

話題の3Dプリンターなどもあったそうで
最先端の技術や設備に触れることができ
とても充実した刺激のある時間になったとのこと。

よりよい技術や設備を積極的に取り入れることで
作業の効率化や負担の軽減などにつながり
現場の方がよりよく働くことができる環境へ進歩していくことができれば、と思います!

西精工ベンチマーク

いい会社づくり2019.10.12

日が沈むのが早くなり、気温もぐっと低くなってきましたね。

9月26、27日

徳島県にある西精工さんに
伊勢、大西の2名がベンチマークに行ってきました。
九州や東北、日本各地から見学に訪れていたそうです!!

朝礼で有名な西精工さん。
今回は、前日に行われた懇親会にも参加させていただきました。
運よく社員さんと隣になった大西さん。

疑問に思っていたこと、
今江南ラミネートで取り組んでいることについてどう思うか、など
質問攻めしまくったそうです。

返ってきた言葉は
「雰囲気づくり」「対話を大切に」

これまで訪れた様々な会社でも共通するキーワードですね!!

翌日の朝礼見学


一人一人が自分の意見をしっかりと述べ、見ていて気持ちの良いものでした。

なかなか枠が取れないという西精工さんのベンチマーク。
来年の1月と4月にも2名ずつで伺わせていただく予定になっています!

ネッツトヨタ南国採養力強化セミナーin松山

いい会社づくり2019.09.28

9月18日に松山で行われたネッツトヨタ南国の採養力強化セミナーに
社長、神野、藤田、坂川の4名が参加してきました。

ネッツトヨタ南国採養・共育担当者の結城氏の『採用難時代を送る!採養力強化!』の講演と
講演内容について4名ごとのグループで話し合う形で進行されました。

ネッツトヨタ南国、、
高知の人間で知らない人はいないのではないでしょうか??

それくらい、あそこはすごい!と有名な会社です。

それもそのはず、ネッツトヨタ南国はトヨタ販売会社全国300社の中で
12年連続お客様満足度NO.1!!!

タイトルの採養の字は誤字でなく、
採用は「用いる」でなく「養う」。
教育ではなく「共育」。
入社した社員の能力を発揮させて育成する、
社員とともに自分も会社も育っていく、という思いが表れています。

内定者へのフォローは手厚く、家庭訪問や学校訪問なども行っているそうです。
入社後には毎日日誌を書きます。その日感じた事、考えたこと、得たことなど、、、
それに対して先輩からのコメントが返ってくるそうです。
仕事中だとなかなか言えない自分の思いを伝えられること、またそれを受け入れてくれる人がいるというのは
ものすごい安心感につながり、もやもやを一人で抱えることなく日々を過ごせそうな気がします!

グループごとの話し合いの時間
社長はマルブンの眞鍋さんと同グループだったそうで!

私もマルブンよくいきます!店員さんもにこにこしていて感じがよく、美味しいですよね~

結城さん、社長、眞鍋社長!

一人一人が最大限自分の能力を発揮するためには
一人一人がみんなのことを考え行動することが大切だと感じました。

採用難の時代ではありますが、興味をもってきてくれた方に
”ここで一緒に働きたい”と思ってもらえるような風土つくりをしていきましょう!

いい会社ベンチマークツアーin大阪

いい会社づくり2019.09.25

9月10日火曜日、11日水曜日の2日間
人本経営実践講座 2019 第4講のカリキュラムで
大阪で人本経営を実践している会社4社にベンチマークに行ってきました。

今回も各部署より、堤、三鍋、横山、大西の4名が参加しました。

訪問したのは
(1)株式会社 天彦産業
  特殊鋼、ステンレスなどの加工・販売、輸出入を行う会社
(2)ル・クロ・ド・マリアージュ
  フレンチレストラン ル・クロ が経営する結婚式場
(3)株式会社 HEADS
  業務用資材、販促用品、ギフト用ラッピング包装資材の企画開発、販売を行う会社
(4)情報工房株式会社
  企業のお客様センターや通販事業の代行、商品開発、販促リスクマネジメント対策を実施するマーケティング会社

様々なおもてなしをいただきました。。

経営理念は”社員第一主義”の天彦産業!
安倍首相も視察に訪れたことがあるとのこと。

家族行事の際は社員が有給休暇をとり、誰かがフォローするそんな風土が当たり前になっており
有給消化率は70%だそう。

他にも、推薦や投票で月間ベスト社員を決め表彰したり、
取引先や関係者に感謝状を贈るなど、様々な面白い取り組みをしています!

ル・クロでは、懇親会を兼ねてフランス料理のコースを振舞っていただきました。
デザートには、メッセージと名前・旗には江南ラミネートの文字とマークが…!

懇親会では一緒にベンチマークをしていた島根県の会社の方々とも交流でき
視野の広がるとてもいい時間を過ごせたそうです。
これも、ル・クロさんの開かれた空間のおかげですね!


社員さんがたはみな笑顔で楽しんで仕事をされている様子が伝わってきて
まさに”心でつながる絆経営”を実践していると、感じました。

HEADSさんは外観も内装もとてもおしゃれできれいな建物で
ドラマに出てくるような会社でした!
くつろげるエスタルーム!壁さえもおしゃれ!!


掃除当番表も作られており、社員の努力や意識があってこそのおしゃれな空間なのだと、実感。


朝礼では、社員3名の3分間スピーチを行っているとのこと!
他にも、顧客訪問現場視察会といって、日本中の取引先を訪問し
自社の製品がどのように使われているのかを自分の目で見て、モチベーションの向上につなげるといった
わが社でも是非取り入れたい工夫をされているそうです!!

大阪らしいおもてなしをくださった、情報工房株式会社。

約120名の社員はほぼ女性。
コールセンターと聞くと、ストレス溜まりそうだな、とか、心がやられそうだな、とか
ついついマイナスのイメージを抱いてしまいます・・・。
しかし、情報工房さんは
”ニコニコしていないスタッフの向こうには、ニコニコしたお客様は生まれない”
という社長の言葉を社員全員が実践しているプラスのオーラあふれる会社でした。
新人教育にはたっぷり1年の時間を費やし、しっかりサポートしていくそうです!

今回の4社に共通していたのは、”家族”。
社長は社員を家族のように大切に想っていること
社員もまた、会社を大事にしているということでした。

江南ラミネートも、昨日より今日、今日より明日で進んでいきましょう!!