コキア成長日記🌲その4

江南 徒然日記2024.12.23

寒さが厳しくなってきて、山の方では雪が積もっている様子が見られるようになってきました👀
皆さんのところは、雪は降っていますでしょうか?
🔶
さて、定期的にお届けしている「コキア成長日記」。
>>>第1弾<<<
>>>第2弾<<<
>>>第3弾<<<

につづき、第4弾をお届けします!

第3弾では、8割方紅葉している見事なコキアをご覧いただけます🍁

今回は、いよいよ真っ赤なコキアたちをお届けしようと思っていたのですが、、、、

完全に時期を過ぎてしまいました📷
紅葉を通り越して、枯れていってしまっています。

コキアは一年草です。
そのため、冬を越さずに種を残して枯れていきます・・・

今は種の収穫期。
コキアが枯れた後、枝に残った小さな小さな種を、業務サポート部のUさんが来年に向けて集めてくれています👀

すりごまのような粒の小ささなので、集めるのが大変そうですが、頑張ってくれています💪

🔶

👆
こちらは、あまり日光が当たらない方角のコキアです。
まだ紅葉した部分が残っていますね😊

近いうちに枯れてしまいそうですが、
そうなったらまた種を採取して、来年へつなげていきたいと思います🪴✨

以上、コキア成長日記・第4弾でした。

Excel研修

江南 徒然日記2024.12.19

12月14日(土)

Microsoft Officeで欠かすことのできない、Excelの研修を受講しました💻

事務職の社員はもちろん、加工した製品の集計や分析を行う工場長陣も参加して、日々の業務を効率化できる使い方を学ぶことができました。

🔶
「基礎的な知識から教わることができたため、今までの自己流のやり方よりも効率をあげられる方法を学ぶことができました。
Excelの便利さ、奥深さが理解出来たため、他にもできることを自分で色々調べて使ってみたいです。」

「表やグラフの作り方も学んだのですが、難しそうに考えていた事が簡単にできて、
数字だけでなくグラフで表す事ができるとより相手に伝えやすくなると思いました。」

「学んだことを忘れないうちに使っていき、身につけていきたいと思います。」

「これまでExcelを使うこと対して苦手意識を感じていましたが、上手に使うことができるととても便利で、もっと色々なことをやってみたいと感じました。」

「Excelはできることが多い分、使いこなせないともったいないので、業務に活かせる使い方を考えて実行していきます。」

「普段使用してる作業の時短に繋がる機能も知れたので仕事の効率も上がると思います。
また今まで使用したことない便利な機能も知れたので、出来ることの幅が広がりました。」
🔶

と、参加したメンバーは大変勉強になった研修でした。

習ったことは、使わないと忘れてしまいます。
どんどん取り入れて、スキルアップ💪していきましょう!

🍺忘年会🍺

江南 徒然日記2024.12.18

12月14日(金)

2024年も、残りわずかになりました。
毎年この時期になると思いますが、時間の流れは本当にあっという間です・・・
やり残したことが無いよう、過ごしましょう💪

🔶

さて、年の瀬の江南ラミネート・忘年会の様子をお伝えしようと思います🎤
今回の幹事は、第1工場。
ありがとうございました!

場所は、カルビ屋大福さんでした🍖🍺
大人数でしたが、大変ありがとうございました・・・!!

まずは社長から挨拶の言葉をいただきました🎤

「美味しいお肉をいっぱい食べて、疲れを癒しましょう」

つづいて、乾杯の挨拶です。
今回は、小巻加工のSさんが音頭をとってくれました🍺

「たくさん食べて飲みましょう。かんぱーーい!」

🔶

労働後の身体に美味しいお肉とお酒が沁みます。。。
お腹も満たされ始めた頃合いで、第1工場プレゼンツ「ゲーム大会」の開始です🎉

用意してくれたゲームは、『難読漢字の読み当てゲーム』
地名・魚の名前・国名の3つの分野から1つずつ、計3つの難読漢字が出題されます。

チームメンバーは、自分の知識や勘、運を頼りに答えを書きます。
相談はNG🙅
自力で当てにいきます・・・!!

これがなかなか難しく、特に国名では、
「なんそれ~!」「知らん~~💦」「見たことない!」と、てんやわんや。
普段カタカナで書いたり見たりするので、まったく馴染みがない漢字が並んでおり、途方に暮れました(笑)

「西班牙」
👆読めますか?

答えは「スペイン」。
どうやって??という疑問が尽きませんが、とにかく「スペイン」だそうです。

このような問題がたくさん出題されました🤣
第1工場の皆さん、面白いゲームをありがとうございました!
🔶

漢字の読み当てクイズが終わり、お次は恒例『ビンゴ大会』です✨
待ってました👏

お酒の回った頭で、真剣にビンゴカードの数字と向き合います👀👀
なかなか上がる人が出なかったものの、
次第に「リーチ!」「ビンゴ!!!!」
と、嬉しい声が響いてきました😊

見事ビンゴを決めた皆さん、おめでとうございました✨
賞金のプレゼントです!
🔶

盛り上がったビンゴ大会、皆さんニコニコの笑顔になっていました😊
そして、いよいよ大詰め『じゃんけん大会』の開催です✊✌✋

まずは社長杯✊

社員一同、誠心誠意社長に勝ちにいきました。

続いて、清子さん杯✌
社長がずっと応援していているJ1ヴィッセル神戸のJ1優勝二冠をお祝いして、
清子さんの「最初はヴィッセル✌」じゃんけんが行われました😁

なかなか白熱した戦いになりました!

最後に、サプライズで翌日誕生日を迎える社員杯「T杯」が行われました✋
一人の社員と最終決戦となりましたが、
空気読みゲームのようになり、社員Tの優勝🏅
斟酌ありがとうございます・・・!(笑)
🔶

宴もたけなわ。
楽しかった忘年会も、そろそろお開きの時間がやってきました。

締めの挨拶は、第2工場のUさん。
一年の締めくくりにふさわしい締めの言葉、ありがとうございました!
🔶

2024年もお世話になりました。
少し早いですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ようこそ♪川之江高校の皆さん

LOVEしこちゅう2024.12.16

12月10日(火)

地元・川之江高校の2年生の皆さんが、工場見学にいらっしゃいました。

まずは、我々がどういう会社なのか。何を得意としているのかを聞いていただきました。

その後は『ヒートシール体験』を行いました。

愛媛県出身の作家・喜多川泰さんの「手紙屋」という本を、
熱でくっつく紙で作った紙袋の中に入れ、
シーラーで3秒温めると、封ができるというもの。

あっという間に、高校生の皆さんへのプレゼントの完成です✨
ぜひ家に帰って開けて読んでみてくださいね😊
🔶

さて、ヒートシール体験のあとは、いよいよ工場見学の時間です👉

ファクトリーミュージアムから、第一工場の機械が稼働している様子をみていただきました👀

ラミネート加工の説明を請け負ってくれたのは、工場長の藤田さん!
お疲れ様でした🍵

ファクトリーミュージアムの壁にある、弊社で加工した製品を切り貼りして作ったオリジナル壁紙も、触って・見てそれぞれの加工の違いを体感してもらうことができました。


さらに、社員用休憩室も特別公開!
ということで、製造業らしくない休憩室や、リフレッシュルームツアーも行いました😊

製造業は、高校生の皆さんの進路選択ではなかなか選択肢に入らないかと思います。
それは、従来の製造業のイメージの影響もあるでしょう。

しかし、江南ラミネートでは、「いわゆる製造業」らしくない取り組みもたくさん行っていますよ!
こんな会社も、世の中にはあるんだよ!
ということを知ってもらいたくて、
高校生に工場見学に来てもらっています。

今回の工場見学では、ものづくりの面白さ+働きやすさを両立していこう!
という製造の現場を見ていただくことができたと思います。

皆さんの記憶に、少しでも残ってくれていれば幸いです🍀

西条リレーマラソン!!

江南 徒然日記2024.11.25

11月17日(日)

西条市で行われる西条リレーマラソンに出場してきました🏃🏃💨💨
昨年が初出場で、今年は2度目の参加。

カッツ社長をはじめ、昨年に引き続き頑張って走り切った社員や、今年初参加で練習を積んで走った社員など、総勢14名でタスキをつなぎました。
出場してきてくれた皆さん、大変お疲れ様でした!!

西条リレーマラソンは、フルマラソンの距離42.195kmを、1.5kmのコースを周回してチームメンバーとタスキを繋ぎながら走るというものです。
いちばん多く走ってくれた社員さんは、4週走ってくれていました・・・!


一度に走る距離が1.5kmと短い分(それでも長いですが・・・)、ほぼ全力疾走で駆け抜けるという過酷なコース。
1周するだけでも辛いのですが、皆さん「頑張って仲間に繋ぐぞ!」と、一生懸命に走っていました💦

その甲斐あってか、好タイムでのバトンタッチが多かったようです👀

気になる結果は・・・

【全体】50位/108チーム中
【職場仲間部門】18位/43チーム中

昨年よりもよい成績でのゴールとなりました🏅
各々タイムも早くなって、制限時間内に余裕のゴールでした😊👏

この日に向けてランニング練習をしてきた社員さんたちも、努力が実る結果となりました。

改めて、マラソン出場メンバーの皆さん、お疲れ様でした🍵
(打ち上げは、おいしい焼肉🍖だったそうです😋)