『3S講習会』Webセミナーpart2

いい会社づくり2020.05.09

先日第2工場、第3工場のメンバーが受講した枚岡合金工具㈱さん主催の『3S講習会』
今回は第1工場のメンバーが受講しました!

『床を裸足で歩けるほど、寝転ぶことが出来るほどキレイに』
自分たちで掃除することでキレイを維持しようという気持ちが生まれる!とのこと。
枚岡合金工具さんは、掃除は業務が終わってから3時間ほど(!?)しているそうです。
弊社では勤務体系が異なるので全く同じようにはいきませんが、
社員と会社が一丸となって出来ることからやっていきたいと思います!
お金、時間、労力・・・壁はたくさんあるけれど、皆で漸進あるのみ!エイエイオー!

『3S講習会』Webセミナー

いい会社づくり2020.05.01

3工場長の今年のテーマ『3S』―整理整頓清掃
早速、第2工場と第3工場のメンバーが枚岡合金工具㈱さん主催の『3S講習会』を受講。

枚岡合金工具㈱さんは5S・3S活動のエキスパート!
天下の松下電器産業さんが見学に来るほどで、全国、海外から見学者が大勢押しかけるモデル工場です。
本来なら、実際に工場見学をしたいところでしたが、コロナの影響でWebセミナーを受講。
できないことを嘆くのではなく、今できることをしていくことが大切ですよね!

古芝社長からは、20年に渡る貴重な体験を交えながら、わかりやすく、そして大切なことをたくさん学ばせてもらいました。
「徹底した3S活動」には継続が大事です。義務では続かないですよね。
3Sは楽しく!だそうです!
やるなら徹底的に、自分から行動し、周りを巻き込んで、みんなで楽しく取り組んでいきましょう!

工場管理者養成研修

いい会社づくり2020.02.12

2月5日水曜日

10月から参加している工場管理者養成講座が最終回を迎えました。

正直、1回目2回目は頭の中が「???」でした(笑)
回数を重ねるごとに理解することができ
これからの業務に役立つ勉強が多くありました。

5Sや改善活動など実習の中でできたことも
大きな学びとなりました。

 『改善に終わりなし』

これからも先生の最後の言葉を胸に
より良い職場つくりを目指していきたいと思います!

修了証書をいただきました。

ありがとうございました。

西精工さんベンチマーク

いい会社づくり2020.02.03

1月27日28日、西精工株式会社のベンチマークへ
事務所より新田、相川の2名が参加させていただきました。

27日は懇親会に参加。
以前ベンチマークでお邪魔させていただいた
株式会社ときわさん系列のレストラン
THE PACIFIC HARBOR で開催された懇親会では
日本全国から集まった20名ほどの社長や幹部の皆さんと
有意義な時間を過ごしました。

28日は西精工さんの朝礼の見学と社長の講話でした。

朝礼ではグループごとに、
200程ある”西精工フィロソフィー”の中から1つを選び、
話し合いをしていきます。

今回のテーマは「自分たちの姿を客観的に見ることが大切」でした。
これに対して考えを発表し、質疑応答していきます。

みなが真剣に考えてきているからこそ
どんな質問をされても瞬時に答えることができ
他のメンバーも集中して聞いているからこそ本気の質問ができるのだな、と感じました。

西精工さんがモットーにしている”大家族主義”
それに必要不可欠なのは”心理的安全性”だといいます。
安心して発言できる、心許せる、会社にいて辛いことがないというような状態のことです。

そのためには関心を持つこと。

朝礼を行うことにより必然的に仲間に関心をもつようになり
助け合いの心が生まれるようになったそうです。

加えて、お客様に対しても関心を持つ。
定期的に取引先についての勉強会を行うことで
誰のために働いているのか、自分が頑張ったら誰が喜んでくれるのかを理念づけていくことが
品質向上にも繋がっているそうです。

社長の講話でも度々語られた「対話」「関心」「安心」。
これがいい会社のヒントだと感じました。

学んだことを弊社でもフィードバックできるように頑張ります!
ありがとうございました。

三木特種製紙さんと合同研修

いい会社づくり2020.01.28

1月20日月曜日
三木特種製紙さんとの合同研修に
社長、堤、藤田、横山、大西の5名が参加しました。

株式会社コンベックスの遠藤さんご指導の下
研修に取り組んでいる江南ラミネート。

今後の流れとしては広報・人材育成・人材獲得など・・・
まだ具体的ではないですが、
チームを結成し、それぞれ課題解決のために
動き出していく予定になっています!

今回の研修では、すでにこれらを実践されている
三木特種製紙さんにおいての取り組みや状況を
ともに学ばせていただきました。

内容は社外秘のためお伝えすることはできませんが
これから弊社における活動において
参考にさせていただきたいと思います!

2月にはまた違うメンバーでお邪魔させていただきます。
宜しくお願い致します。